子供の映画館デビュー、何歳からがいいのか悩んでいる人は多いでしょう。
そこで、今回は子供の映画館デビューや映画館デビューで大事なこと、持っていくといいものなどをご紹介します。
映画館デビューを考えている人はぜひ参考にしてくださいね。
子供の映画館デビューはいつから?
さっそく、子供の映画館デビューはいつからなのか見ていきましょう。
映画館デビューは4歳~5歳が多い
一般的に、4~5歳、つまり年中から年長に映画デビューする人が多いようです。
理由は、子ども自身、好きなキャラクターができたりお気に入りの作品がはっきりしてくるため、といわれています。
子供向けの映画であれば、映画館デビューしてみてもいいかもしれません。
映画館や上映作品によっては子供向けになっていることも
映画館や上映作品によっては、乳児OKなど、子供でも映画館で映画が見やすいように配慮されていることもあります。
照明が明るくなっていたりチャイルドシートやキッズスペースが用意されていたりするため、探してみるのもいいでしょう。
最初から小さい子供が見るようにセッティングされていれば、気持ちも楽ですよね!
気になる人は以下をチェックしてみてください↓
TOHOシネマズ「ママズクラブシアター」
https://www.tohotheater.jp/service/baby_club_theater/
松竹マルチプレックスシアターズ「ほっとママシネマ」
https://www.smt-cinema.com/site/hotmama/
子供は何歳まで無料?
多くの映画館は、2歳まで無料となっています。
2歳あたりで映画を楽しめるかどうかは怪しいですが、上の子がいる場合、兄弟で映画を見るのには都合がいいでしょう。
ただし、2歳でも料金がかかる映画館もあるので、事前に調べるようにして下さい。
無料の場合は、子供を膝の上に
無料で映画を見る場合、子供は膝の上に乗せることになります。
そのため、荷物が多い場合は、手荷物をロッカーや映画館に預ける必要があるかもしれません。
できるだけ荷物は減らして、必要最低限にするといいでしょう。
映画館デビューで大事なこと
ここからは映画館デビューで大事なことを紹介します。
「映画館」とは何か説明しておく
映画館は、家とは全く違うシチュエーションです。
大きなスクリーンに暗い照明、知らない人が大勢いる空間など、普段とは違う環境に怯えてしまう子もいます。
あらかじめ、映画館とはどういう空間なのか説明しておきましょう。

途中でのトイレは必然と思っておく
3~5歳ぐらいまで、映画の途中でトイレに行くことになるのは覚悟しておきましょう。
映画を見る前にトイレに行ったとしても、必ずといっていいほど途中でトイレに行くことになります。
特に、飲み物を買っていた場合は絶対にトイレに行くことになるでしょう。

席は通路側
映画館デビューでなくとも、子供と行くなら通路側がおすすめです。
真ん中の一番良い席で子供に楽しんでもらいたいと思う人もいるかもしれませんが、大事なのはトイレ問題。
必ずといっていいほど子供はトイレに行くので、周囲の人に迷惑をかけない通路側がおすすめです。
また、上映中に、「すみません、すみません」といいながら、他の人の前を通るのは心が痛いですよね。
子供も親もリラックスして映画を楽しむには通路側を選択しましょう。
映画館で持っていくといいもの
大人なら手ぶらで行っても特に問題ないかもしれませんが、子供と行くならある程度の準備が必要です。
ここからは、映画館でもっていくといいものを紹介します。
上から羽織れるもの
映画館の中は、空調がよく効いています。
暑かったり寒かったりするため、体温調節が苦手な子供は大人以上に体調を崩しやすいです。
映画に集中できないだけでなく、具合が悪くなってしまう可能性もあるので、体温調節できるものは持っていきましょう。

ウエットティッシュ
ポップコーンなどを購入する場合、手を拭くものが必要になります。
映画館によっては、お手拭きがついてきますが、子供は予想以上に手をベタベタにして食べます。
手がベタベタしていると子供も気持ちが悪いので、映画を見ている途中に何度も手が拭けるものを要求してくるでしょう。
また、ベタベタした手でいろいろなところを触ると、その後利用する他の利用者へ迷惑をかけてしまいます。

小分けの袋やカップ
ポップコーンを購入したまま渡すと、全てこぼしてしまう可能性があります。
こぼしてしまうと映画どころではなくなってしまいますよね。
そのため、ポップコーンを買った場合は小分けして、その都度渡すのがおすすめです。
デビュー前におうちで映画館ごっこがおすすめ
映画館デビューする前に、家で予行練習するのがおすすめです。
映画館ごっこのポイント
- 部屋を暗くする
- 音量はいつもより大きめ
- トイレ中も映画は止めない
- ポップコーンや飲み物も用意する
あらかじめ、映画館とはどういう場所なのか、どんなルールがあるのか把握しておくことで、子供も順応しやすくなります。
親としても、一度練習しておくと安心でしょう。
映画館ごっこのルール
- 映画が終わるまで席を立たない
- 足をバタバタさせない
- おしゃべりしない
家で映画館ごっこをしてみて、ルールが守れるか集中力が続くのか、映画館デビューの判断材料にしてくださいね。
周りの目を気にせず、子供とゆっくり映画を見るなら「U-NEXT」がおすすめ!
U-NEXTなら、有名作品から最新作品まで260,000 本以上が見放題!
読み聞かせ絵本まで用意されており、子供の教育にもぴったりです。
家なら、子供の集中力が切れても安心ですよね!
途中で休憩を挟んだり自由にお菓子を食べながら見たりもできちゃうので、お出かけのストレスは激減します!
しかも、今なら新規登録でさまざまな特典が受けられるため、登録して損はありません。
- 31日間無料トライアル
- 600円分のポイントプレゼント
- 150誌以上の雑誌が読み放題
いつでも家で簡単に映画を楽しめるので、このタイミングで登録してしまいましょう!
映画館デビューは4歳~5歳がおすすめ
映画館は何歳でも利用することができます。
しかし、映画館デビューはある程度、好みが出てくる4歳~5歳がおすすめです。
初めての映画館で戸惑う子も多いので、家で映画館ごっこをしてみてから挑戦してみてください。