映画

映画館で子供におすすめの座席ってどこ?子供と映画館に行く時の注意点もご紹介!

映画館 子供

子供を連れての映画館はどの座席に座ればいいのか迷ってしまいますよね。

「子供が映画を見やすい場所はどこか」「他の人に迷惑をかけたくない」など、子供がいると考えることが多いでしょう。

そこで今回は、映画館で子供におすすめの座席や子供と映画館に行くときの注意点について解説します。

映画館で子供におすすめな座席はココ!

映画館で子供におすすめな座席はココ!

子供と映画館に行くときは、子供が見やすく周りに迷惑をかけにくい座席を選ぶのがポイントです。

では、実際にどこがおすすめなのかご紹介します。

中央より後ろ&通路側

映画館で子供におすすめな座席は、中央より後ろ&通路側 です。

子供は座高が低いので、中央より前の座席だと顔を上げなければスクリーンが見えません。

中央より後ろであればスクリーンと同じくらいの高さなので、小さな子供でも楽に映画を見ることができます。

ただし、座高を上げられるように、チャイルドクッションが用意されている映画館もあります。

チャイルドクッションがある場合は、中央より前の席でも見やすいでしょう。

また、子供は集中力が続かず席を立ち上がったりトイレに行きたくなったりすることがあります。

その際に、他のお客さんの迷惑にならないように、通路側の席を確保するのがおすすめです。

意外と後ろでも見にくくない!

「後ろの座席はスクリーンから遠くて見にくいのでは?」と思っている方もいるでしょう。

しかし映画館はどこの座席からでも見えやすいように工夫されているため、後ろの座席でもしっかり映画を楽しむことができます。

また、ある程度離れている方が楽な姿勢で映画を見ることができ、スクリーン全体も見やすいです。

IMAXシアターなら画面に集中しやすい

通常の映画館はスクリーンが横に広い形になっていますが、IMAXシアターは正方形に近いスクリーンが特徴です。

また映像が鮮明で、映画に包み込まれる感覚を味わうことができます。

いつもの映画館では物足りないという方は、IMAXシアターを試してみてはいかがでしょうか。

Kutoon

子供と映画館に行く時の注意点

子供と映画館に行く時の注意点

映画は1本1時間半~2時間ほどと子供にとっては長く感じるため、子供と映画館に行く際は注意しなければならないことがあります。

映画に集中したい、周りに迷惑をかけたくないという方は、ぜひこれから紹介する注意点を参考にしてみてくださいね。

トイレは上映前に行っておく

子供に限らず、映画館に入る前にトイレを済ませておくのがおすすめです。

上映中にトイレに立つと他のお客さんに迷惑をかけたり、大事なシーンを見逃してしまったりする可能性もあります。

とくに小さな子供は我慢するのが難しいため、上映前にトイレに行きたくない場合でも行っておくのが良いでしょう。

幼児の場合はおむつ替えを済ませておく

上映中に子供のおむつから臭いがすると他のお客さんに迷惑になるほか、子供も気持ち悪くてぐずってしまうことがあります。

上映中に用を足してしまうのは仕方がありませんが、おむつ替えが最低限で済むように上映前におむつ替えを済ませておきましょう。

体温調節用に上着を持っていく

映画館は座席によって空調の効き具合が違う場合があります。

2時間近く座っていると寒いと感じることがあるため、上着を1枚持って行くのがおすすめです。

場所によってはブランケットを貸し出しているところもあるため、必要であれば借りるようにしましょう。

眠くならない時間帯を選ぶ

「せっかく子供と一緒に映画を見に来たのに途中で寝てしまった」という経験がある方も多いでしょう。

また、上映中に眠くなってぐずりだすこともあるかもしれません。

そうならないためにも、子供と映画館に行くときは眠くならない時間帯を選ぶのがおすすめです。

夜はもちろん昼食後に眠くなる子供も多いので、午前中やお昼寝後が最適でしょう。

飽きないようにお菓子や飲みものを買っておく

子供は集中力が長く続かないため、上映中に飽きて駄々をこねたりゴソゴソしたりすることがあります。

子供が飽きてきたタイミングでお菓子や飲みものをあげることで、静かにしてくれることが多いです。

ただしあげすぎると上映中にトイレに行きたくなる可能性があるため、量には注意しましょう。

もしトイレが心配であれば、子供が好きなぬいぐるみやおもちゃなどを渡すのもおすすめです。

しかし、音や光が出るおもちゃは他のお客さんの迷惑になるためやめましょう。

子供用のアイテムを借りる

映画館の座席は大人用に作られているため、小さな子供には座りにくく感じます。

また、場所によってはスクリーンが見にくいこともあるでしょう。

そういった場合は、座高を上げるクッションといった子供用のアイテムを借りるのがおすすめです。

全ての映画館で貸し出しを行っているわけではないため、スタッフに聞いてみてくださいね。

周りの目を気にせず、子供とゆっくり映画を見るなら「U-NEXT」がおすすめ!

U-NEXT 子供

U-NEXTなら、有名作品から最新作品まで260,000 本以上が見放題!

読み聞かせ絵本まで用意されており、子供の教育にもぴったりです。

家なら、子供の集中力が切れても安心ですよね!

途中で休憩を挟んだり自由にお菓子を食べながら見たりもできちゃうので、お出かけのストレスは激減します!

しかも、今なら新規登録でさまざまな特典が受けられるため、登録して損はありません。

  • 31日間無料トライアル
  • 600円分のポイントプレゼント
  • 150誌以上の雑誌が読み放題

いつでも家で簡単に映画を楽しめるので、このタイミングで登録してしまいましょう!

\31日間無料トライアル開催中!/

U-NEXTで映画を見る!

家でゆっくり映画を見よう!

子供と映画館に行く時のQ&A

子供と映画館に行く時のQ&A

初めて子供と映画館に行く方は、気になることや分からないことがたくさんありますよね。

そこでここからは、子供と映画館に行く方のよくある質問に答えていきたいと思います。

映画館は何歳から利用できる?

ほとんどの映画館では年齢制限は設けられていません。

また、2歳までは無料で利用できる映画館も多くあります。

そのため、小さな子供や赤ちゃんでも映画館を利用することは可能です。

しかし小さな子供は長時間静かにすることが難しいため、言葉を理解できるようになってから映画館を利用するのがよいでしょう。

また、小さな子供は暗い空間を怖がりやすいため、成長に合わせて検討してみてくださいね。

子供向けの映画であれば周りに子供が多いため、多少うるさくしたり途中で抜けたりしてもお互い様で済みます。

もちろん上映中は静かにするのがマナーなので、騒ぎすぎないように注意しましょう。

<a href="https://t.afi-b.com/visit.php?a=Q144784-l474736g&p=4874523Y" rel="nofollow"><img src="https://www.afi-b.com/upload_image/14478-1685225171-3.jpg" width="468" height="60" style="border:none;" alt="子どものためのまんてんバランス" /></a><img src="https://t.afi-b.com/lead/Q144784/4874523Y/l474736g" width="1" height="1" style="border:none;" />

一番前の席はダメ?

一番前の座席は入口に近いため、途中で子供がトイレに行きたくなってもすぐ抜けることができます。

また、前を気にせず足を伸ばすこともでき大人にとっても良い席だと感じますよね。

しかし、スクリーンから近すぎるため顔を上げなければ映画を見ることができません。

1時間以上顔を上げ続けると首が疲れてしまうでしょう。

よって、一番前の座席はあまりおすすめしません。

もし入口に近い席がいいという場合は、3列目以降を選ぶのがおすすめです。

一番後ろの席はダメ?

一番後ろの座席はスクリーンから遠すぎるという理由で、つい避けてしまいがちです。

しかし、字幕付きの映画でない限りはそこまで見えにくいと感じることはありません。

かえってスクリーン全体が見やすいため、快適に感じる方も多いです。

また、一番後ろであれば途中で立っても後ろの人に迷惑をかけることはなく、上映中でも伸びをすることもできます。

もし子供がゴソゴソしても迷惑をかけることがないため、幼児や落ち着きのない子供がいる方は後ろの座席の方が気を使わずに済むでしょう。

子供と一緒に映画館を楽しもう!

子供と一緒に映画館を楽しもう!

子供と映画館に行くときは、とくに座席の位置にこだわるのがおすすめです。

子供の特徴や成長具合に合わせて適切な座席を選んでみてくださいね。

子供がいると映画館に行きにくいと感じている方も多いかと思いますが、今回紹介した注意点やポイントを意識することで快適に楽しむことができるでしょう。

-映画
-, ,